Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
Blog
ブログ
2023.09.07
日本銀行の10年の歩み②
しかし2013年、黒田前総裁は、第二次安倍政権を信じ、日銀の改革を行い、インフレターゲットを導入し、異次元の金融緩和を行いました(黒田バズーカー)。
これは日銀にとって歴史的な金融政策の大転換を意味します。そして、直ぐにその効果は表れました。株価は1カ月で3000円上昇し、為替も1年間で13円の円安、雇用も1年間で46万人増え、物価上昇率も1年後1.4%にまでなりました。
しかし、ここをピークに物価上昇率は下げ続けマイナス(デフレ)に逆戻りしてしまいました。その後も金融緩和の規模を拡大し国債買入を50兆円から80兆、ETFを1兆円から2兆円としましたが効果が見られず、世界では異例ともいえるイールドカーブコントロールを導入しました。世界初の試みです。
そこまでしても2%の物価上昇は達成できず、結果的に日銀の金融政策に批判が集中してしまいました。
黒田前総裁は2期10年を務めましたが、その間、市場にバラ撒いたお金は1500兆円、株価は2倍以上、雇用は400万人増、円安も140円と進みました。日銀は十分結果を出したのではないかと思います。
決して批判されるような10年ではなかったと思います。それよりも政府の成長戦略にこそ、本質的な問題が多く、この問題を解決しない限り日本は成長しないという事がこの10年ではっきりしたといえます。
また、やはり日銀は優秀だという事もはっきりしました。しかし、異次元の金融緩和により、大手企業の株を20%日銀が保有していたり、国債を半分以上保有していたりと、いびつな市場を作ってしまった事も事実です。
この尻拭いをどうするのか、今後、日銀はどのような方針で金融政策を行うのか?注目をしていきたいですね。
日本銀行の10年の歩み①
これは日銀にとって歴史的な金融政策の大転換を意味します。そして、直ぐにその効果は表れました。株価は1カ月で3000円上昇し、為替も1年間で13円の円安、雇用も1年間で46万人増え、物価上昇率も1年後1.4%にまでなりました。
しかし、ここをピークに物価上昇率は下げ続けマイナス(デフレ)に逆戻りしてしまいました。その後も金融緩和の規模を拡大し国債買入を50兆円から80兆、ETFを1兆円から2兆円としましたが効果が見られず、世界では異例ともいえるイールドカーブコントロールを導入しました。世界初の試みです。
そこまでしても2%の物価上昇は達成できず、結果的に日銀の金融政策に批判が集中してしまいました。
黒田前総裁は2期10年を務めましたが、その間、市場にバラ撒いたお金は1500兆円、株価は2倍以上、雇用は400万人増、円安も140円と進みました。日銀は十分結果を出したのではないかと思います。
決して批判されるような10年ではなかったと思います。それよりも政府の成長戦略にこそ、本質的な問題が多く、この問題を解決しない限り日本は成長しないという事がこの10年ではっきりしたといえます。
また、やはり日銀は優秀だという事もはっきりしました。しかし、異次元の金融緩和により、大手企業の株を20%日銀が保有していたり、国債を半分以上保有していたりと、いびつな市場を作ってしまった事も事実です。
この尻拭いをどうするのか、今後、日銀はどのような方針で金融政策を行うのか?注目をしていきたいですね。
日本銀行の10年の歩み①
Invalid password
Enter